保育料等
年齢ごとに保育料が決まっております。
保育料の中に、オムツ代・ミルク代・給食代が含まれています。
年齢 | 利用者負担額(1人あたり月額) |
---|---|
4歳以上児 | 27,600円 |
3歳児 | 31,100円 |
0〜2才児 | 0歳児~2歳児クラスの月額保育料は利用日数・保育時間により金額が異なります。園に直接お問い合わせください。 |
園児受入
37.5度以上の熱、感染症の体調不良、24時間以内に2回以上の嘔吐、又は下痢があった場合、
集団保育に適さないと判断される場合は、預かりをお断りさせていただきます。
(医師の診断者、承諾がある場合は可能です)
在園中に上記のような症状が確認される場合は、保護者の方に連絡の上、お迎えに来ていただきます。
また、お子様のお預かりは出社時のみとなります。
注意事項
不定期(登園日15日以下)利用の方は、空き状況によって受け入れができない場合があります。
シフト提出時期に登園希望日を必ずお知らせください。
(連絡帳に登園希望日を記入していただいても構いません。)
シフト提出時期に登園希望日を必ずお知らせください。
(連絡帳に登園希望日を記入していただいても構いません。)
事故・怪我
在園中、登園中の事故により、お子様が万一障害を被った場合は、当園が加入する保険の規定の範囲内で補償させていただきます。
ただし、お子様に持病等がある場合は、責任を負いかねます。
お子様が万一の急病や事故等の非常時には、必要に応じて応急措置をする事、または処置を受けるための提携の病院に移送することがあります。
与薬
お子様への与薬は、原則としてお断りさせていただきます。
(どうしても必要な場合はご相談ください。)
伝染病
伝染病の場合は、完治したという医師の証明が必要となります。
医師の書類が必要な伝染病
第2種伝染病
インフルエンザ、百日咳、麻疹(はしか)、流行性耳下腺(おたふくかぜ)、風疹、水痘(みずぼうそう)、咽頭結膜熱(プール熱)、結核、髄膜炎菌性髄膜炎
インフルエンザ、百日咳、麻疹(はしか)、流行性耳下腺(おたふくかぜ)、風疹、水痘(みずぼうそう)、咽頭結膜熱(プール熱)、結核、髄膜炎菌性髄膜炎
第3種伝染病
腸管性出血性大腸菌感染症、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他伝染病
腸管性出血性大腸菌感染症、流行性角結膜炎、急性出血性結膜炎、その他伝染病
先天的体質
喘息・アレルギーなどの先天性的体質があるお子様に関しては、健康報告書に正確に記入してください。
お子様を安全に保育する上で欠かせない情報です。
医師の診断書などがあればコピーも提出してください。
保険証・母子手帳コピーは全員の方に提出していただきます。
その他
園内における保育を通して適切ではないと判断した場合には、退園していただくこともあります。